
※一部、日本以外の国(地域)で生産または原材料を使用した商品もございます。

五感へ届ける
涼しい手仕事。
涼しい色やひんやりとした感触、心地よい音色、清々しい香り…日本には、五感で夏を涼しく、心地よく楽しむための技や、デザイン、アイデアが受け継がれてきました。職人たちが暮らしに合わせてアップデートした技を取り入れて、夏を楽しみませんか。
漁業用の浮玉から
暮らしを彩るびいどろへ。
青森 ● 津軽びいどろ
「北洋硝子」
丈夫さで評判の浮玉作りの技に、色ガラスを掛け合わせて生まれた津軽びいどろの食器や花器。浮玉のブルーグリーンやねぶた祭の8色を使った色ガラスで、夏の食卓を表情豊かに。

- 津軽びいどろ DOUBLE F
- -UKIDAMA EDITION-シリーズ
- a. 花器(約直径8.5×高さ8㎝)4,950円[限定10]
- b. 風鈴(約直径8.4×高さ7.6㎝)6,600円[限定10]
- c. ピッチャー(約幅16×奥行12×高さ19㎝、800㎖)
30,800円[現品限り]

- 津軽びいどろ NEBUTAシリーズ
- a. 盃(約直径7.4×高さ4.7㎝、85㎖)1,430円
- b .片口(約直径9.5×高さ9.5㎝、250㎖)2,750円
- c. 浅小鉢(約直径10.7×高さ3.5㎝)1,430円

- a. 親子ふくろう アンバー金(親:約幅8.5×奥行7.8×高さ10.5㎝、子:幅7.5×奥行6.8×高さ9.5㎝)33,000円
[限定6]
- b. 花器『津軽海峡』(約幅24×奥行15×高さ30㎝)
66,000円[現品限り]
高度な技術で表現された
黒がクールな江戸切子。
埼玉 ● 硝子工房 彩鳳 江戸切子
「ミツワ硝子工芸」
切子を刻む時、ガイドラインが見えにくいことから高い技術を要する黒の切子。左は、邪気を払うと言われる菊繋ぎ文様、右は定番の八角篭目文様をモダンにアレンジしたもの。

- a.菊繋ぎ文様 オールド〈黒〉
- b.八角篭目文様 オールド〈黒〉(約直径8.6×高さ9.6㎝、300㎖)各66,000円[各限定3]
かわいい音と
江戸風情を楽しんで。
東京 ● 篠原 久奈 江戸風鈴
「篠原風鈴本舗」
宙吹きのガラスに内側から彩色する江戸時代からの製法を守る「篠原風鈴本舗」。江戸情緒を感じる様々な絵柄と室内で楽しむ竹のスタンドもご用意しました。

- a. 江戸風鈴 特選小丸“SHARAKU”(ガラス、直径約9㎝)
6,600円[限定10]
- b. 竹スタンド(モウソウタケ・真鍮、約幅15×奥行15×高さ39㎝)6,600円
- c. 江戸風鈴 切子 金魚 紺碧(ガラス、直径約9㎝)
6,380円[限定20]
透け感が生む涼しさと美しさ。
福井 ● 栁瀨 泰吾・京子 越前和紙
「栁瀨良三製紙所」
越前和紙の「栁瀨良三製紙所」と香川県の伝統工芸“丸亀うちわ”がコラボしたうちわ。全国的に職人が少ない“金型落水紙”を使っています。

- 金型落水紙 切絵うちわ(タケ・ツバキ、約幅20×全長33㎝)各3,960円[各限定5]
手織りの涼しげな麻布に
和染の柔らかなライン。
静岡 ● 大橋 映子 型絵染
「和染大橋染工房」
型染の人間国宝、芹沢銈介の流れをくむ工房による麻のれん。季節を感じさせてくれるカタツムリを型絵染めで表現しました。絵ぎわの柔らかなラインをお楽しみください。

- 型絵染のれん“かたつむり”(リネン100%、約幅80×高さ140㎝)44,000円[現品限り]
物語が始まりそうな
インテリア。
北海道 ● 三澤 諭史 彫金七宝焼
「アトリエ ルート スリー」
七宝と彫金などを組み合わせたインテリアやアクセサリーを作る三澤諭史。シマエナガやエゾフクロウなど、北海道の人気者が登場。

- a. シマエナガペアの壁掛け(約幅18×奥行2.5×高さ27㎝)22,000円
- b. エゾフクロウ親子の壁掛け(約幅18×奥行2.5×高さ27㎝)27,500円[いずれも現品限り]
- ※いずれも七宝・銅・真鍮
見て、座って楽しむ
くつろぎの優しい形。
千葉 ● 加瀬 稔 籐工芸
「加瀬ラタン工芸」
江戸時代から続く技を受け継ぐ「加瀬ラタン工芸」。使うほどに体に馴染む伝統の技術で、生活空間に合う家具を作り続けています。

- 籐製アームレスチェア(籐、約幅54.5×奥行57.5×高さ80㎝、座面高さ35~42㎝)119,900円
※受注から約2ヵ月後のお渡し。
太陽を楽しむ風を楽しむ小物。
岡山 ● 石田 勝士
手づくり帽子 「石田製帽」
新潟 ● 金子 卓史
良寛シルク 「かねこオリジナル」
「石田製帽」が手掛ける美しいフォルムの麦わら帽子、「かねこオリジナル」の上品なレースのショール。繊細な技が生む涼感をこれからのお出かけスタイルに。

- a. 「石田製帽」極細麦ストローハットワイドカサブランカ(天然草木〈麦わら〉、M:約57.5㎝、調整用アジャスタ付き)110,000円[現品限り]
- b. 「かねこオリジナル」シルクレースショール(シルク100%、約縦70×横150㎝)96,800円[現品限り]
素材の美しさを
さらに引き立てる技。
埼玉 ● 福垣 鉄矢
オパールジュエリー 「ジュエル・ケイ」
熊本 ● 阿倍 正直
真珠 「天草苓北真珠」
新潟 ● 廣川 宗久
ヒスイ細工 「翠宝堂」
見る角度によって色の変化が楽しめるオパール。ゴールドチェーンで華やかさを増したアコヤ真珠。存在感たっぷりのヒスイ。素材の魅力を知る職人がデザインと技でその魅力をさらに引き出しました。

- a. 「ジュエル・ケイ」18金・オパールペンダント(18金・オパール約0.52ct・ダイヤモンド約0.05ct、長さ約42㎝)110,000円[現品限り]
- b. 「天草苓北真珠」アコヤ真珠デザインネックレス(真珠:5〜8.5㎜・7珠、18金スライドチェーン、長さ約45㎝)286,000円[現品限り]
- c. 「翠宝堂」18金・ヒスイペンダントオメガネックレス(ヒスイ約2.39ct・ダイヤモンド約0.04ct、長さ約40㎝)198,000円[現品限り]
水晶の輝きが増す
ブリリアントカット。
山梨 ● 小田切 勇 水晶細工
「小田切製作所」
水晶の産地、山梨で磨かれてきたカットの技術。なかでもダイヤモンドに使われる高度なカットを施したネックレスは、キラキラと日差しに映える格別の輝きです。

- 水晶ネックレス12角ブリリアントカット極美〈きわみ〉(水晶:12角ブリリアントカット、約12×5㎜、留具:シルバー・長さ約41㎝)132,000円[限定3]
国産山ぶどうつるの
色の変化も楽しみ。
山形 ● 戸田 賢太郎
山ぶどうつるバッグ 「つる工房鷹山」
洋服にも和服にも合う菱形の網代編みが美しい籠バッグ。丈夫さはもちろん、使うほどに艶が増す経年変化もお楽しみいただきたいと、年々数が少なくなる国産素材にこだわっています。

- 山ぶどうつる籠バッグ 菱形網代〈小判型〉(山ぶどうつる、約幅27×マチ12×高さ24㎝)330,000円[現品限り]
シャリ感と風を通す心地よさ、
宮古上布のドレス。
沖縄 ● 島 京子 沖縄創作服
「まるしま工房」
宮古上布は、沖縄を代表する伝統的な夏のきもの地。ひと織りずつ丁寧に手で紡いだきもの地をコートドレスに仕立てました。モダンなモノグラム柄が、黒を軽やかな表情に。

- 宮古上布コートドレス(苧麻100%、フリーサイズ)
385,000円[現品限り]
素肌に心地よい
綿の2重ガーゼ。
北海道 ● 北海道 おたる織物
「染織アトリエKazu」
北海道の彩り豊かな四季や海の青さを染めと織りで表現する寺岡和子。着心地にもこだわってゆったりとしたシルエットに。

- 綿オフタートルプルオーバー (コットン100%、M〜Lサイズ対応)各14,800円[各限定8]