NOLDIC FAIR 北欧フェア2025
コラム
“Mun tyyli(ムン テユーリ)”フィンランド語で「わたしのスタイル」。
北欧と日本、ふたつの暮らしを経験した桒原さやかさんが、
自分らしく、心地よく過ごすためのヒントを綴ります。
家族との時間、自然の取り入れ方、家づくりやお茶の楽しみ方まで。
無理せず、気持ちに正直に選んだ日々の工夫が、“わたしらしい暮らし”につながっていきます。
家族と過ごす自然体でいられる
おうちづくり
この部屋でどんな時間を過ごしたいか。それを考えたら、自然と置くものが決まりました。
北欧を訪れるときは、お宅訪問がたのしみのひとつです。居心地のいい部屋を作るのがとても上手で、どこの家を訪れても、その人らしさを感じるのです。
北欧の人たちの家作りのヒミツはなんだろう。ずっと考えていました。
ひとつわかったのは、家のことを考えるときに、「この部屋でどうやって過ごしたいのか?」をいちばんはじめに考えているということ。
自分を振り返ってみると、「何を置くのか」「どうやって飾るのか」というのが、インテリアの中心だったかもしれません。
あらためて、どのように家で過ごしたいのかを考えてみました。そこで出てきたのは、家族でおしゃべりする時間を大事にしたいということ。輪になって話せるように、ソファや一人がけチェアを囲むように配置し、長く座っても心地いいようにクッションをいくつか置くようになりました。
家族で話せる時間を大切にしたくて、自然と輪になれる配置に。
小さなことですが、意識してみると、家作りが少し変わるように感じます。
a.「ミフコ」
収納インテリアバスケットXS 7,700円
b.「ピーティオ」
ロールストランド Titusシリーズ
スウェーデン製 57,970円
c.「クリッパン」
シュニールコットンハーフブランケット
フォレストスプーンブルー
24,200円
d.「ヨハンナ グリクセン」
クッションカバー 16,500円〜
e.「コルバプースティ」
ERI SHIMATSUKA
松の木テキスタイル 13,200円
f.「アスペグレン デンマーク」
ラグ 14,850円
g.「ゴットランドデザイン」
羊のオブジェ Marte(マルテ)
各20,900円
スイーツとお茶を楽しむ時間
お菓子と器を並べたら、自然と会話がはじまる時間に。
北欧に住む友人のおうちにお邪魔すると、コーヒーとお菓子がささっと用意されて、そこからおしゃべりがはじまります。コーヒーのおともによく登場するのは、シナモンロールやクッキーなどの焼き菓子。母から教わったレシピで焼きたてのものを出してくれることもめずらしくありません。
もちろん、スーパーで売られている市販のものが並ぶこともありますが、北欧の器に並べるだけでパッと食卓が賑やかに楽しくなるのです。そのほかにも、季節を感じるペーパーナプキンがさりげなく添えてあったり、小さなキャンドルが灯してあったり。また、パッと明るい色のテーブルクロスが敷かれていることも。こんなふうにさりげないおもてなしが出来たらいいなぁと毎回感心するのです。
お気に入りの器にのせるだけで、いつものおやつがちょっと特別に。「キルシッカ」(左から)ARABIA(アラビア)Keltakukka プレート 4,400円/ARABIA Gardenia プレート 4,620円/ARABIA Gardenia コーヒーカップ&ソーサー 7,920円 「フィーカファブリーケン」(左から)シナモンロール、カルダモンロール 各486円
手作りおやつとまではいかないものの、友人たちが遊びにきたら、お気に入りの北欧食器を使っておもてなしするのが楽しみになりました。いつものおやつも、特別な器に並べるだけで、ちょっとよそいきの顔になるから不思議です。
家の中でも自然を感じる工夫
森の中を散歩したり、ハイキングに出かけたりするのは、北欧では定番の休日の過ごし方です。天気のいい日は、庭やバルコニーで朝ごはんやおやつを食べたり、バーベキューをしたり。また、白夜の季節にはキャンドルを灯しながら、庭のベンチに腰かけて、夜遅くまでおしゃべりをするのです。自然の中で過ごすことが、彼らにとっていちばんのリフレッシュ方法だと感じます。
さりげなく置いたガラスの花瓶が、部屋にやさしい空気を運んでくれる。
そんな北欧のひとたちは、家の中にいても自然を楽しめる工夫をしています。たとえば、窓辺によく飾られているのは、花瓶や置き物などのガラスアイテム。太陽の光に反射するとキラッと輝いて、部屋にも太陽の美しい光が届きます。
また、ファブリックや食器などにも植物や動物モチーフのものがたくさん見つかり、シンプルなインテリアをささやかに彩ってくれる存在なのです。
自然素材や動物のモチーフが、日々の空間に北欧らしいやわらかさを添えてくれる。
家の中でも、外でも、自然を感じるのが大好きな北欧のひとたち。彼らを見ていると、自然とともに暮らしていると感じます。
a.「アーリッカ」KUPLA(花瓶)7,480円
b.「クピカ」エリック・ホグラン
Peopleシリーズ 46,200円
c.「エレオノール・ボストロム」
花瓶(立ちあがった犬・ゴールド)など
各18,150円
d.「ブロール」
白樺ハンドルバスケット 22,000円
e.「ワフィン」ボールキャンドル
(同色2本セット) 1,760円
f.「ヘトキネン」キャンドル 各5,940円
自分のご機嫌を優先する
お気に入りに囲まれて、自分らしいキッチンに。「アンヌ・ブラック」リネン エプロン 11,550円
アウトドア、DIY、編み物、ベイキング......。北欧のひとたちの多趣味さにいつも驚かされます。
その理由は、ノルウェーに住んですぐにわかりました。土日は休みになるお店も多く、さらに物価も高い北欧では、日本のように娯楽の選択肢もたくさんありません。また、冬になると長い時間を家の中で過ごします。そんな北欧のひとたちは、「楽しみは自分でつくる」という意識が根底にあるようです。
たとえば散歩に行くときも、コーヒーやクッキーを持参したり、余ったパンを袋に詰めてカモに会いに行ったりと、小さな工夫をして日常を楽しむのが上手だと感じます。また、家の中でも自分が好きなもの、リラックスできるものを少しずつそろえ、心地よく過ごせる家づくりを心がけています。そんな北欧のひとたちは、自分が何が好きで、何をしているときに心地いいのかをよく知っているのです。
ご機嫌な暮らしとは、自分の好きを知るところからはじまるのかもしれません。
a.「ビヨルク」KUKKA スタンドタイプ
大3,850円 小3,300円
b.「イヴ・ラウルセン」キャンドルホルダー
S1,848円 L2,420円
c.「ウスターランスク」
コペンハーゲンブレンド 2,700円
d.「ファッツェル」
ゲイシャミルクチョコレート
ボックスミニ 1,404円
e.「スウェーデングレイス」
マグカップ 2,970円
f.「ノルディックギフト」アルメダールス
キッチンタオル 各3,190円
g.「ミフコ」収納インテリアバスケット
(ハンドル付き)ホワイトXS 8,800円
桒原さやか
「アンヌ・ブラック」リネン ワンピース
49,500円
「スヴェンスク・フスマン」ソックス 1,870円
「イケア」勤務を経て、ウェブメディア&ショップ「北欧、暮らしの道具店」の初期スタッフとして6年働く。スウェーデン人の夫である、オリバー・ルンドクイストといっしょにノルウェー・トロムソに移住。1年半の滞在後、帰国し、現在は長野県松本市に在住。二児の母。
※表示価格は、消費税を含んだ税込価格です。店内でご飲食される場合は本体価格に、消費税率10%を加えてお支払いいただきます。
※写真はイメージです。パッケージが変更になる場合がございます。
※価格表記のないものは、すべて参考商品です。
※サイズは目安です。
※お酒の試飲・販売は20歳以上の方に限らせていただきます。
※商品は多数ご用意いたしておりますが、売切れの節はご容赦くださいませ。
※販売予定数は事情により変更する場合がございます。
※イベントの出演者は、変更になる場合がございます。
※イベントは事情により中止・変更する場合がございます。