阪急うめだ本店

阪急のきもの Kimono with Life

和装小物

東西の老舗メーカーがご提案。
きものの装いを彩る小物、
ぞうり、バッグなどを各種取り揃えています。

京都「さんび」
京都・室町で1886年に創業した
荒川株式会社のブランド。
“さんび”とは、“絞りの美・染めの美・
縫いの美”の“三つの美”を意味しています。
現代の私たちが親しめる
“きれい・かわいい・かっこいい”という
三つの美に、
絞り、染め、縫い、織り、
手描きなど伝統工芸の
粋を生かした
和小物をお楽しみください。

商品の一例

  • 京都「さんび」礼装用小物各種(帯締め、帯揚げ、かんざし)

    京都「さんび」
    礼装用小物各種(帯締め、帯揚げ、かんざし)

  • 京都「さんび」振袖用小物各種(帯締め、帯揚げ、刺しゅう衿、重ね衿、髪飾り)

    京都「さんび」
    振袖用小物各種(帯締め、帯揚げ、刺しゅう衿、重ね衿、髪飾り)

  • 着付け小物各種 和装肌着、帯板、帯枕、伊達締め、腰ひも、足袋など

    着付け小物各種
    和装肌着、帯板、帯枕、伊達締め、腰ひも、足袋など

はきもの匠 神田「胡蝶」
1899年に初代・小川房吉が
「小川履物店」として創業以来、
100余年にわたって
足元を彩る履物を製造・販売。
1970年の『大阪万博』で
和服コンパニオンの履物の注文を
受けた際、
デザイナーからの提案により、
ぞうりに左右の違いを持ち込み、
履きやすく、履き姿が美しくなる
ぞうり“胡蝶履”を開発。
その後、ソールに高反発クッションを
入れてフィット感をさらに高めました。
以来、現在も熟練の職人たちが
100以上もの工程を経て
一足一足、丁寧に手作業で作り上げています。

商品の一例

  • 神田「胡蝶」礼装用ぞうり・バッグ

    神田「胡蝶」
    礼装用ぞうり・バッグ

  • 神田「胡蝶」振袖用ぞうり・バッグ

    神田「胡蝶」
    振袖用ぞうり・バッグ

  • 神田「胡蝶」カジュアル用ぞうり・バッグ

    神田「胡蝶」
    カジュアル用ぞうり・バッグ

TOP