阪急うめだ本店

〜進化する伝統〜暮らしを彩る匠の技

技にチャレンジ

ワークショップ

※写真はいずれもイメージです。

ご予約はWEBで
※定員になり次第受付終了

越前漆器

乾漆粉を蒔いてマイスプーン
作り体験

乾漆粉を蒔いてマイスプーン作り体験

桜材に拭き漆をしたスプーンをご用意。持ち手の部分に漆を塗り、5色の乾漆粉(色漆を固め粉末状にしたもの)から2色選び蒔いて、色を乗せていただきます。
※商品は工房に持ち帰り仕上げて、約3週間後にお送りします。

●9月10日(水)午前11時~・午後1時30分~、
11日(木)午後3時~・4時15分~、
12日(金)午前11時~・午後1時30分(各回約30分)
●参加費:3,300円(材料費込み) ※送料別途
●定員:各回6名様
●講師:越前漆器 大音師漆器店

ご予約はこちら

※お申込みは8月27日(水)午前10時から

京七宝

銀七宝作り体験

銀七宝作り体験

純銀の土台を使って、お好きな色でストラップまたはペンダントを制作していただきます。作品はその場で焼成をして、当日お持ち帰りいただけます。

●9月10日(水)午後3時~・4時15分~
11日(木)午前11時~・午後1時30分~
12日(金)午後3時~・4時15分~
(各回30分~60分)
●参加費:3,850円(材料費込み)
●定員:各回6名様
●講師:京七宝 ヒロミ・アート

ご予約はこちら

※お申込みは8月27日(水)午前10時から

越前箪笥

①ペンスタンド作り体験
②升作り体験

越前箪笥

①指物の技術による箪笥風ペンスタンド作り体験。
②指物の技術による福井県産ヒノキが香る升作り体験。

●9月10日(水)〜15日(月・祝)各日午前11時~・午後2時~・4時~・6時~(各回約30分)※最終日は午後4時の回までとなります。
●参加費:①2,200円 ②2,750円(いずれも材料費込み)
●定員:①②ともに各回2名様
●講師:小柳箪笥店 小柳勇貴

ペンスタンド作り体験

ご予約はこちら

※お申込みは8月27日(水)午前10時から


升作り体験

ご予約はこちら

※お申込みは8月27日(水)午前10時から

尾張仏具

タガネと金槌を使用した彫金体験
①ペンダントトップ
②リング

タガネと金槌を使用した彫金体験

銀製のユニセックスなオリジナルアクセサリーをお作りいただきます。※11月10日(月)以降のお渡し予定です。詳しくは係員にお尋ねください。

●9月10日(水)〜15日(月・祝)各日午前11時~・午後2時~・4時~・6時~(各回30分~60分)※催し最終日は午後2時の回までとさせていただきます。
●参加費:①-1 ペンダントトップのみ:13,200円
①-2 ペンダントトップ+細チェーン40㎝:16,500円
①-3 ペンダントトップ+太チェーン50㎝:18,700円
②-1 リング(~19号):13,200円
②-2 リング(20号~):14,300円
(いずれも材料費込み)
●定員:各回4名様
●講師:Wayuan 和悠庵

ご予約はこちら

※お申込みは8月27日(水)午前10時から

甲冑

薩摩のYOKA(簡易的な鎧)と
兜の着付体験

薩摩のYOKA(簡易的な鎧)と兜の着付体験

※写真はイメージです。

鎧兜の武者姿を体験しませんか。鎧の前部分のみで簡単に着付けできる薩摩のYOKAと、兜を着付けさせていただきます。

●9月13日(土)〜15日(月・祝)各日午前11時~・午後2時~・3時30分~・5時~(各回約30分)※催し最終日は午後3時30分の回までとさせていただきます。
●参加費:大人3,300円、こども2,200円
※こども用は5歳前後のサイズです。小学校高学年以上は大人用をお勧めします。
●定員:各回1組様(最大4名まで〈大人、こども各2名〉対応可能)

ご予約はこちら

※お申込みは8月27日(水)午前10時から

久留米絣

絣糸を使用した卓上機織り機によるコースター作り体験

絣糸を使用した卓上機織り機によるコースター作り体験

久留米絣製作で実際に使われている“かすり糸”を使ってオリジナルコースター作りを体験していただきます。使用する糸の種類によって、それぞれ独特の模様が織り上がります。

●9月13日(土)午前11時~・午後1時30分~、
14日(日)午後3時~・4時15分~、
15日(月・祝)午前11時~・午後1時30分~
(各回30分~60分)
●参加費:3,300円(材料費込み)
●定員:各回6名様
●講師:池田絣工房

ご予約はこちら

※お申込みは8月27日(水)午前10時から

金沢仏壇

金箔押しブローチ制作体験

金箔押しブローチ制作体験

黒漆を施したブローチ(縦4×横5㎝)に金箔押しを行い、金箔を削ってお好みの絵を描く体験です。

●9月13日(土)午後3時~・4時15分~
14日(日)午前11時~・午後1時30分~
15日(月・祝)午後3時~(各回約30分)
●参加費:3,300円(材料費込み) ※送料別途
●定員:各回6名様
●講師:金沢仏壇商工業協同組合 伝統工芸士 大竹喜信

ご予約はこちら

※お申込みは8月27日(水)午前10時から

  • ※表示価格は、消費税を含んだ税込価格です。
  • ※商品は多数ご用意いたしておりますが、売切れの節はご容赦くださいませ。
  • ※サイズは目安です。 ※写真はイメージです。
  • ※販売予定数は事情により変更する場合がございます。
  • ※イベントの出演者は、変更になる場合がございます。
  • ※イベントは事情により中止・変更する場合がございます。