海や山をいつも感じる暮らしのフロア 本館6階 Feel the Wind

2025.04.30

風に、ほどかれる。

春はベランダ。やうやう白くなりゆく山ぎは、すこしあかりて(現代語訳:だんだんと白んでいく山際の空が少し明るくなって)……と清少納言を気取りたくなるくらいに、早朝の空気が気持ちいい季節がやってきた。パジャマの上に一枚羽織り、靴下を履くかどうかはその日の気温次第。リビングの掃き出し窓の脇に据え置いているグランドチェア(アウトドア用のローチェア)をベランダに持ち出し、身を預ける。読みかけの本を開くこともあるけれど、たいていは、鳥のさえずりを聴きながら、ただただ空を見上げている。我が家のベランダは東を向いてはいないのだけど、近所のマンションや家々、そして遠くに大きく臨む六甲山が夜明けとともに陽の光で照らされていくさまは、まさに「いとをかし」である。

ベランダは、わたしにとって一番近い「外の世界」だ。リビングの延長でありながら、ここに座るだけで、光の揺らぎや風の流れ、屋外の開放感を感じることができる。冬の肌を刺すような厳しさから一転、春の風はやわらかい。目覚まし時計のように一気に起こすのではなく、寝ぼけ眼のわたしの頬にやさしく触れて、からだと心に「おはよう」を伝えてくれる。この「おはよう」に応えるように、からだにはエネルギーが満ち、心はこわばりがほどけていく。

春の風のようにやさしいものに触れると、自分の内側にこわばっていたものがスーッとほどかれていく。「触れる」という行為には、静かだけど深い力があるなぁと思う。「こわばり」は、からだだけでなく心にも溜まる。日々の暮らしのなかでわたしたちは知らず知らずのうちに、がんばったり、気を張ったり、誰かの期待に応えようとして心に力を込めている。それは必要なことだけれど、続けていると、どこかで息が浅くなったり、自分の本音が見えなくなったりする。頬にあたるやわらかな風が、そっと「こわばり」をほどいてくれるのだ。

そんなふうにベランダで過ごすひとときの椅子には、アウトドア用のロースタイルのグランドチェアがちょうどいい。地面に近い高さで腰をおろすと、視界がぐっと下がり、空が広く感じられるから不思議だ。足を投げ出して座れば、心までほどけていくような心地よさ。暮らしの延長にある「外の世界」としてのベランダには、ちょうどいい気軽さと包容力がある。創業70年の家具メーカーが手がけるアウトドアギアブランド「IKIKI」のグランドチェアは、あぐらがかけるほどの幅広の座面に厚手のキャンバス地が組み合わさり、格別の座り心地だ。フレームが木製なので、リビングにも馴染む。もちろん、使わないときはコンパクトに分解して収納できる。

春の風に触れる――そのシンプルな体験で心がほどけるのは、わたしたちが本来、自然とともに生きているからかもしれない。山や川へ出かける機会はそう多くなくても、小さな自然の気配は、気づけばそこにある。大げさなことをしなくてもいい。今朝もまた、わたしはベランダでグランドチェアに身を委ね、風にそっと撫でられる。

IKIKI
グランドチェア オーク ファブリック テクスベージ
62,000円(税込)
家庭用家具やホテルや公共施設で使われるコントラクト家具を製造する創業70年の木製家具メーカーが、2019年にスタートしたアウトドアギアブランド「IKIKI」。ブランドネームには、アウトドアをもっと身近にしたい、そんな思想が非日常と日常の『行き来』に込められている。
ゆったり座れる幅広のグランドチェアは、アウトドアはもちろん、普段の暮らしのなかでも使えるようにデザインされたもの。2022年度グッドデザイン賞 グッドデザイン・ベスト100に選出された。組立・分解できる軽量な本体は、コンパクトにまとめて持ち運ぶこともできる。横から見て楕円形が印象的な肘掛けは、アウトドアシーンに多い立ち座り動作の際に手を置く支えになるほか、なめらかな曲面の木質の手触りは、くつろぎのひとときをより豊かにしてくれるだろう。
■売場
本館6階 アットトランク サポーテッドバイ クルーザキャンプ
フロアマップ

本記事に掲載の商品は、阪急百貨店・阪神百貨店のリモートショッピングサービス「Remo Order(リモオーダー)」にて、ご自宅や外出先からスマートフォンでご注文いただけます。

記事一覧
前の記事

Read More

Kobe Style World