繰り返される朝昼晩、一週間、春夏秋冬、そして干支。潮の満ち引きや、月の満ち欠けもそう。一定のリズムが重なっていくさまには、不思議と安定感と安心をおぼえる。“次はあれが来る”がちゃんと分かるから、かしら。どれだけ悲しいことがあっても、かならず朝は来る。きっと、そういうこと。一千年のときを超えて「春はあけぼの、夏は夜、秋は夕暮れ、冬はつとめて」に情緒をシンクロさせられることも、あらためて、いとをかし。自分はただ一人でここに佇んでいるのではなくて、自然のサイクルやおおきな時間のリズムのなかに身を置いている――そんなたおやかな心持ちになるのだ。
「木の年輪ってね、四季のリズムがつくっているんですよ」。いつだったか森を訪れたとき、案内してくださった方が教えてくれた。わたしたちの視線の先にあったのは、うっすら苔の生えた太い切り株。年輪の造形は、季節ごとの幹の成長速度の差が織りなすものらしい。幹の肥大がさかんな暖かい時期は色が薄くなり、あまり肥大しない寒い時期は色が濃くなる。ふたつを交互に繰り返して、円の模様ができあがっていく。「この色の差によって、年輪1本が樹齢1年分と読み取れるわけです」。一年をとおして寒暖の差がない熱帯の樹木には、基本的に年輪ができない。年輪のない木の断面ってどういう姿をしているんだろう? うまくイメージできなかったわたしは、気づかぬうちにどっぷりと四季のリズムのなかで生きているのだなと思った。
一方で自分の暮らしぶりに目を向けると、朝から晩までスマートフォンの通知が鳴り、そのたびに手を止めたり、新たなToDoの出現にスケジュールをやりくりしたりする、慌ただしい毎日。充実しているように見えて、ふと徒労感に見舞われることがある。のんべんだらりと付きまとう気忙しさが、わたしをおおきな時間のリズムから引き剥がしていく。無機質な空間でカラカラと心と体が空回りしているようだ。
そんなときは、ぜひ、自然の力を借りて、エイヤッとリズムにカムバックしたい。天然精油の香りは、わたしたちの感情や本能をダイレクトに刺激する。精油に宿る植物のエネルギーが、わたしも自然界の一員であるという手応えを連れてきてくれる。停滞している気持ちがシャキッと切り替わり、気だるい体に活力が吹き込まれていく。
たとえば朝起きたら、柚子やジンジャーといった柑橘系の香りで眠気を吹き飛ばし、気分をリフレッシュ。昼間の忙しい時間帯は、ローズなどの優雅な香りで意識的に休息と幸福感を。寝る前のリラックスタイムには、ジャスミンやイランイラン(タガログ語で「花の中の花」を意味する花)の温かみのある香りにいざなわれて心身をゆるめ、ぐっすりと眠りにつこうではありませんか。
香りの取り入れ方は、アロマキャンドルにミストスプレーにいろいろあるけれど、クリームだと冬場の乾燥対策にもなって一石二鳥だろう。スチームクリームは、顔にも手にも体や髪にも使える万能選手。高温の蒸気ですばやく混ぜ合わされたクリームは、ふわっと肌馴染みがいいだけでなく、天然原料の潤いや香りをダイレクトに肌へ届けてくれる。
気忙しくカラカラと空回りしがちな日々に、リズムを。朝昼晩。春夏秋冬。わたしたちは一人じゃない、おおきなリズムのなかで生きているんだもの。