東京・青山「夢吉きもの」
クラシカルなヨーロッパの香りが漂う。
左:小花染木綿きもの(単衣仕立て、新品)49,500円、名古屋帯 19,800円、帯揚げ 4,950円(新品)、帯締め 2,200円、帯留め 3,300円(クリップタイプ)
右:染大島紬単衣きもの(単衣仕立て) 39,600円、レース道行 59,400円、夏八寸名古屋帯 27,500円、古布帯揚げ 2,640円、帯締めレース組 3,300円
※新品の記載がないものはいずれもリユース。
4月23日(水)ー27日(日)
9階 催場
※催し最終日は午後5時終了
うららかな陽気が続く春。
きもの季刊誌『七緒』が手がけるイベントが
大阪・梅田に初上陸。
誌面でおなじみのショップやブランドが集結します。
夏に向けて、心弾むきものとの
出会いをお楽しみください。
『七緒(ななお)』
とは?
暮らしの中にきものを提案する季刊誌。今の時代の空気を映したきものをさりげなく日常に取り入れるためのヒントをお伝えしています。
※3・6・9・12月の毎7日刊行 ©プレジデント社
東京・青山「夢吉きもの」
クラシカルなヨーロッパの香りが漂う。
左:小花染木綿きもの(単衣仕立て、新品)49,500円、名古屋帯 19,800円、帯揚げ 4,950円(新品)、帯締め 2,200円、帯留め 3,300円(クリップタイプ)
右:染大島紬単衣きもの(単衣仕立て) 39,600円、レース道行 59,400円、夏八寸名古屋帯 27,500円、古布帯揚げ 2,640円、帯締めレース組 3,300円
※新品の記載がないものはいずれもリユース。
東京・南千束「和衣布(ワイフ)」
日本の布を追求する通好みのセンスと品質。
左:生紬小紋(単衣仕立て)49,500円、名古屋帯 198,000円、帯揚げ 2,200円、帯締め 5,500円
右:紗縞(単衣仕立て)66,000円、たちばな夏名古屋帯 38,500円、帯揚げ 1,100円、帯締め 1,100円
※いずれもリユース。
東京・銀座「キモノ和楽市(キモノワラジ)」
ほがらかな色や柄で、明るくハッピーに。
左:夏久米島紬(単衣仕立て)88,000円、麻染名古屋帯 27,500円、夏帯揚げ 9,350円、夏帯締め 9,350円
右:無地きもの(単衣仕立て) 71,500円、夏袋帯(未使用品) 44,000円、夏帯揚げ 8,800円、夏帯締め 5,500円
※いずれもリユース。
京都・東山「きもの唐草」
シック×はんなりでロマンティックに。
左:白地本場結城紬(単衣仕立て)242,000円、紬八寸帯 83,600円
右:手織風通織木綿(単衣仕立て)330,000円、型染め麻帯 66,000円
※いずれもリユース。帯揚げ・帯締めは参考商品。
奈良・生駒「きもの なかむら」
色や文様を楽しむ大人かわいいきもの。
左:緑絞り紬きもの〈袷〉41,250円、変わり格子文紬名古屋帯 82,500円、帯揚げ梅文 4,400円、帯締め道明高麗組 22,000円
右:オフホワイト琉球紬(単衣仕立て)165,000円、オフホワイト地象文刺繍名古屋帯(夏帯)60,500円、絽縮緬帯揚げ(オリジナル新品)6,600円、帯締め 5,500円
※新品の記載がないものはいずれもリユース。
大阪・船場「きものはちす」
藍染や更紗、手仕事の魅力を伝えたい。
左:青灰地無地紬(単衣仕立て) 68,750円、藍地立浪桜文麻名古屋帯 60,500円、縮緬帯揚げ 5,500円(新品)、帯締め 4,400円
右:薄黄地桜観世文紅型染め小紋〈袷〉 137,500円、黒地葵文鬼縮緬名古屋帯 123,750円(新品、帯地価格)、縮緬帯揚げ 5,500円(新品)、帯締め 8,800円(新品)
※新品の記載のないものはいずれもリユース。
東京・目黒「KAPUKI(カプキ)」
黒×モードを掛け合わせたデニムきもの。
左:羽織 HAORI〈10yr〉132,000円
中:レディース綿麻デニムきもの〈ケミカル〉(単衣仕立て)104,500円、帯ベルト〈ボーダー〉60,500円、履物〈白木ぽっくり×組紐鼻緒〉52,800円
右:メンズデニムきもの〈1yr〉71,500円、メンズ帯ベルト〈レザータイプ〉 63,800円、履物〈畳表 カラス〉 137,500円
※きもの、羽織はいずれもお仕立て上がり価格。
東京・南青山「KIMONO MODERN
(キモノモダン)」
ワンピース感覚のカジュアルきもの。
左:デニムきもの〈シャボン玉デニム〉(単衣仕立て)42,900円、半幅帯〈Berryberrydeフルール〉21,780円、ワンピ襦袢〈Marrakech〉24,750円、帯締め 正絹三分紐 4,290円、帯留め〈色遊び・色並べ-COLOR STYLE〉(美濃焼)3,190円、薄羽織 〈撫子 nadeshiko〉32,780円
右:レース刺繍きもの〈ハナミズキ〉(単衣仕立て)42,900円、ワンピ襦袢〈COLORS-アラベスク〉21,780円、大人の兵児帯〈Venetianセレナーデ〉10,780円、帯締め 正絹三分紐 5,390円、帯留め〈あざみ〉3,190円
※きものはいずれもお仕立て上がり価格。
東京・渋谷「kosode(コソデ)」
元テキスタイルデザイナーがスタイリング。
左:きもの〈近江麻ボーダー〉(単衣仕立て)94,600円、夏なごや帯〈葛の花〉88,000円、帯揚げ 13,200円、帯留め〈紫三連〉35,200円、三分紐 7,150円、半衿〈麻〉4,620円、薄羽織〈シフォンドット〉44,000円、籠バッグ 22,000円、下駄〈桜台〉30,800円
右:洗えるきもの〈エナジー〉(単衣仕立て)99,000円、半幅帯〈アンサンブル〉51,800円、羽織〈ラッセルフラワー〉 46,200円、半衿〈メロディ〉 6,600円、帯留め〈メロディ〉23,100円、三分紐 5,280円、草履〈竹芯/赤〉66,000円
※きものはお仕立て代込み、帯はお仕立て上がり品。
愛知・名古屋「つゆくさ」
憧れの有松・鳴海絞りゆかたに出会う。
左:絞りゆかた〈縫い帽子〉 88,000円、絞りゆかた〈くも絞り〉 84,700円
中:絞りゆかた〈波杢目〉 88,000円、半幅帯〈葡萄〉 25,300円、帯留め〈ガラス三連〉 5,500円、三分紐〈リバーシブル銀ちらし〉 4,070円、帯揚げ〈小千谷〉 9,680円
右:絞りゆかた〈市松〉 84,700円、半幅帯〈やたら三浦絞り〉21,780円、帯揚げ〈組紐〉 14,300円、帯留め〈キラキラ〉4,180円、三分紐〈リバーシブル銀ちらし〉 4,070円
※ゆかたはいずれもお仕立て上がり価格。
京都・北野天満宮「今小路 あま宮」
モダン×はんなりが香る上品テイスト。
左:インド綿麻ゆかた〈疋田蝶〉159,500円、紗紬地九寸帯〈相良刺繍波〉264,000円、オリジナル帯揚げ 絽ちり〈紫檀〉19,800円、夏帯締め〈水色〉17,600円
右:小紋紗綾型地〈疋田光琳松〉308,000円、紗手織九寸帯〈蛙の大名行列〉286,000円、オリジナル帯揚げ 絽ちり〈今紫〉19,800円、細冠締め〈コーラル×鶉×白〉16,500円
※きもの・帯はいずれも反物価格。
京都・東山「大塚呉服店」
日常に溶け込むおしゃれきものに出会う。
左:セオα 単衣浴衣〈麻葉ミント×イエロー、プレタ〉44,000円、半巾帯〈麻・グレー〉30,800円、絽帯揚〈グレー〉9,900円、三分紐〈ネイビー〉5,280円、帯留 6,600円、半衿〈シフォン ラメ〉6,600円、草履台+鼻緒〈白〉26,400円
右:セオα 単衣浴衣〈花ゆらぎブラウン、プレタ〉44,000円、半巾帯〈ポリエステル・白〉16,500円、羽織〈幾何学レース グレー〉44,000円、三分紐〈パープル〉5,500円、帯留〈白黒 螺鈿〉3,850円、草履台+鼻緒〈ドットボーダー〉26,400円
京都・寺町四条「ゑり正」
江戸時代から愛され続ける和装小物の老舗。
左上から時計回りに:帯揚げ〈メッシュ流水水引ぼかし〉 16,500円、帯揚げ〈絽ウロコ七色タヅナ〉17,600円、着物スリップ〈綿レース刺繍袖〉13,200円(M寸)、肌着〈レース刺繍袖〉7,700円(M寸)、へちま帯板 7,700円、へちま帯枕 4,620円、伊達締め〈紋紗献上柄〉各12,100円、羽織紐〈八津組ホタル小田巻房〉9,900円、帯締め〈丸平唐大和二色立別昼夜〉各14,300円
京都「さんび」
竹を原料にした長じゅばんなど夏の相棒たち。
左上から時計回りに:長襦袢〈爽竹〉各30,800円、和装スリップ 11,000円、絽小紋〈KifKif〉各55,000円、帯揚げ 各19,800円、帯締め 各16,500円、三分紐 各5,500円
※きもの・長じゅばんはいずれも反物価格。
京都・室町「襟の衿秀」
“ちらりのおしゃれ”で自分らしく楽しむ。
左:替え衿 13,200円、替え袖〈爽竹〉12,100円、帯揚げ 15,400円、帯締め 17,600円
中:替え衿 7,700円、替え袖〈プレミアムレース〉6,600円、帯揚げ 19,800円、帯締め 17,600円
右:替え衿 13,200円、替え袖〈絽〉8,800円、帯揚げ 19,800円、帯締め 17,600円
宮城・仙台「キモノ仙臺屋本店」
帯揚げや帯締めが豊富なカラーで登場。
左上から時計回りに:和の色ちりめん帯揚げ 各3,850円、本麻八寸名古屋帯 49,500円、本麻小千谷ちぢみ 49,500円、レース羽織〈プレタ〉女性用 19,800円、竹バッグ 7,920円、おしゃれ白色草履 10,450円、三分組紐 各3,300円
※きもの、帯はいずれも反物価格。
東京・神田「胡蝶」
老舗の”胡蝶履”で、すっきり美しい履姿。
左から:婦人草履 高反撥3段 各55,000円、婦人草履 1段
47,300円
「MARVELOUS!(マーベラス)」
洋服にも合う、軽くてシンプルなバッグ。
左上から時計回りに:ティッシュケース 各2,200円、マチ付きトート〈S〉各12,650円、マチ付きトート〈縦〉各15,950円、フラットトート〈M〉各10,175円
「YOUTOWA(ユウトワ)」
きものと洋服をつなぐボーダーレスな上着。
左から:和紙透かし編みテイラードカーディガン 30,800円、SZヤーンリンクス編みケープ 27,500円、コードヤーン透かし編みカーディガン 26,400円
東京・浅草「本品堂(ポンピンドウ)」
江戸型染めから生まれたテキスタイル。
左から:型染めバッグ〈うずら〉14,300円、守袋〈千鳥〉3,300円、合財袋〈招き猫、三つ扇〉各4,950円、型染めバッグ〈福千鳥〉 14,300円
高山都 トークショー
●4月26日(土) 午後1時30分~(約40分)
●9階 祝祭広場 階段下ステージ
●予約不要・観覧無料
ゲストにモデルの高山都を迎え、『七緒』元編集長・鈴木康子とクロストーク。これから夏に向けて“肩肘を張らないゆかたの楽しみ方”をテーマに、ゆかたやきもののコーディネートについてお話しします。
お茶会セミナー〈普段きものをゆるりと楽しむヒント〉
●4月25日(金)午前10時30分~(約45分)
●9階 「かんみこより」
●講師:「きもの唐草」伊藤攝
●参加費:1,520円(ハーフどら焼き&クレミアソフトハーフあんみつセット・ドリンク付き)
●定員:6名様
お手入れ方法や、リユースきものを自分らしく楽しむアイデアをご紹介。きものをもっと楽しむためのヒントを探したり、お悩み相談など気軽にご参加ください。
4/16(水)午前10時から承り
きもの季刊誌『七緒』
オリジナルポストカード
プレゼントキャンペーン
●4月23日(水)~ なくなり次第終了
●お渡し場所:9階 催場 レジカウンター
絵柄は6種類
インスタグラムで該当投稿を
リポスト(ストーリーも可)した方、
先着300名様、または本催しで
商品をお買上げの方、
先着300名様、合計600名様にプレゼント!