阪急うめだ本店

週末は、お茶遊び

一日の終わりや何もない週末に
ゆったり一服してみませんか?
金沢の作家を中心に、すてきな茶器をあつめました。
初心者の方におすすめの、体験イベントも。

  • LINE
  • Twitter
  • facebook

お茶の世界を
					ちょっとのぞき見
					ワークショップ

お抹茶の点て方体験会

茶筅を使い、ご自身で抹茶を
点てていただく体験会です。
茶葉は「宇治 丸久小山園」の“和光”を使用。
おいしい洋菓子と一緒にお召し上がりください。
●11月23日(木・祝)・24日(金)各日午前11時~・午後2時~
 (各回約30分)
●講師:岡本里英
●参加費:おひとり様1,650円(材料費・菓子代込み)
●定員:各回2名様

お申込みはこちら

加賀象嵌のクリップ式銀製楊枝作り

金沢の伝統工芸、加賀象嵌技法と彫り技法を体験し、
世界にひとつのイニシャル入り銀製楊枝を作ります。
クリップ部分にはウサギまたはネコのかわいい
ワンポイント付き。
お好きな柄の楊枝入れもプレゼントします。
●11月25日(土)・26日(日)各日午前11時~・午後3時~
 (各回約30分)
●講師:長谷川真希(ジュエリー作家)
●参加費:おひとり様5,500円(材料費込み)
●定員:各回2名様
※完成品はお持ち帰りいただけます。

まずはこれで
					お茶はじめ
					オールインワンセット

タイシルクの世界的ブランド「ジム・トンプソン」の生地を使用したバッグに、基本の茶道具一式をおまとめ。

「柴橋」ティーセットバッグcha茶 JT
(バッグ・茶杓・茶筅・茶筅筒・棗・茶巾各1点、茶碗〈萩焼・美濃焼〉各1点、敷帛紗2枚入り)52,800円[限定15]

いつでもどこでも、お茶が点てられるセット。木製の茶碗は軽量で割れる心配もなく、持ち運びにも◎。

「西本」遊茶箱 白木 松竹梅
(木箱:幅18×奥行13.3×高さ10cm・茶碗・棗・菓子皿・茶杓・茶筅筒・茶筅・コースター各1点)26,400円[限定15]

お気に入りが
					きっとみつかる
					茶道具セレクション

殴りつけるような激しい雨を思わせる、表情豊かなガラス製の抹茶碗。

「富永一真」殴雨 nagusame(直径11×高さ10cm)
88,000円[現品限り]

茶室の時間の流れを表現した茶碗。絹のような加飾を施しており、独特な感触もお楽しみいただけます。

「板屋成美」白銀茶碗(直径13×高さ7cm、木箱付き)
66,000円[現品限り]

繊細な絵付けと金の装飾が目をひく、鹿と牡丹の抹茶碗。普段使いはもちろん、飾っても、贈り物にも。

「大家まい」抹茶碗“牡丹の咲く山”
(直径13.5×高さ10.5cm)39,600円
[現品限り]

白い釉薬の上に漆で絵付けを施した、雲のように柔らかな印象の器。磁器と漆、異素材の組合せの妙。

「根石和美」クラウドボウルⅢ-4Grad
(直径12×高さ8cm)25,410円[現品限り]

19世紀ヨーロッパの陶磁器絵付けの技法により和洋を融合。テーブルが華やぐ、愛らしいお菓子箱。

「HITOMIらら」皇帝ダリアの小さなお菓子箱
(縦6.7×横6.7×高さ8cm)12,100円[現品限り]

九谷焼の画法のひとつ“赤絵細描”による細やかな文様が美しい、可憐な天使の香合。

「中谷麻瑚」エンゼル紋 香合
(直径7.5×高さ3.5cm)19,800円[現品限り]

作家独自の技法“釉面銀彩”で仕上げた香炉。淡いブルーの地の色と、銀澄のコントラストが印象的。

「戸出克彦」釉面銀彩香炉
(直径10×高さ13cm)88,000円[現品限り]

夢の中に漂う花の香りをイメージし、朧げで形のないものを表現。白蝶貝で細工を施した中棗。

「田中若葉」棗・夢の香
(直径6.6×高さ6.6cm)99,000円[現品限り]

タイトルの詩を文字コードに変換し、マスキング塗装で仕上げた掛軸。言葉の機能と本質を問いかける実験的な試み。

「七月の鯨」明日死ぬかもしれないから今日は昨日の夢をみる(縦125×横63.5cm)77,000円[現品限り]

錆びた鉄器のような風合いの掛け花入れ。自由な感性で、生け花を楽しんで。

「番浦肇」乾漆掛け花入
(幅4.5×高さ50cm)44,000円[現品限り]

  • ※表示価格は、消費税を含んだ税込価格です。
  • ※写真はイメージです。
  • ※イベントは事情により中止・変更する場合がございます。