阪急うめだ本店

with local.

受け継がれる、知恵と技。
暮らしを彩る、
ジャパンクリエーション。

阪急うめだ本店8階の
紳士服洋品/トラベル売場では、
日本各地の技術に裏打ちされた
ジャパンメイドファッションや、
技術や文化の背景を紹介しています。
作り手や産地とつながり、
地域との絆を感じながら
男女が集い、楽しく過ごす
特別な日常をご提案します。

Clothing

藍職人いろいろ45

土地によって異なる天候、水、畑、藍の色はもちろん、十人十色の職人たちが織りなす日本の藍と、「45R」が大切に深化させ続けている素材で作った服。日本古来の素材を用いた店内と、伝統的なおもてなしと共にお楽しみください。

ゴザのような軽さと力強さを感じるデニム生地をつくりたい、という想いでできた“ゴザデニム”。イグサの質感を表現するのにぴったりな和紙糸を使い、ざっくりと織られた和紙100パーセントの生地。たて糸には奄美大島の泥藍染め、よこ糸には有松の藍染めの糸を使うことで、深い藍色に仕上がりました。

「藍職人いろいろ45」
藍職人 ゴザデニムGオール
418,000円
(4月上旬発売予定)

※藍染めの性質上、製品ごとに色の差がございます。

◎8階 紳士服洋品「藍職人いろいろ45」

手織りのシルク生地やカディコットンをはじめ、9種類の生地を贅沢に使ったドレス。すべての生地に丁寧に刺し子を施して裁断し、再びつなぎ合わせるという、他では決して見ることのない特別な手法。手間暇かけて作られたドレスは着心地もよく、長く着ていただくほどに自分のからだに馴染みます。

「藍職人いろいろ45」
藍職人 つぎはぎ刺し子ドレス
275,000円
(4月上旬発売予定)

※藍染めの性質上、製品ごとに色の差がございます。

◎8階 紳士服洋品「藍職人いろいろ45」

nest Robe

“SLOW MADE IN JAPAN”をコンセプトに、上質な天然素材を使用し、心地よいサステナブルプロダクトを提供。今シーズンは、「VERDANT GARDEN ― 緑豊かな庭」をテーマに天然素材の心地よさと共に、庭に差し込む光と影の調和と美しい風景にのせてお届け。

この春迎える「nest Robe」20周年を記念したアイテム。フロントのリボンがアクセントのセーラーブラウス、2wayでベストとしても使えるノースリーブブラウスなどがラインアップ。

「nest Robe」
リネン リバティ フローラル セーラー ブラウス 34,100円
リネン リバティ フローラル 2WAY
ノースリーブ ブラウス 24,200円
リネン リバティ フローラル フリル パンツ
31,900円
リネン リバティ フローラル エプロン
ドローストリング バッグ 13,200円

◎8階 紳士服洋品「ネストローブ」

裁断くずを活用することで、カタチを変えて落とし込まれた「DENIM SERIES」などを展開。この循環から生まれた素材そのものの色味や素材感、風合いをお楽しみください。

「nest Robe」
[UpcycleLino] ベーシック デニム ジャケット
29,700円
[UpcycleLino] ベーシック デニム ワッフル
プルオーバー 17,600円

◎8階 紳士服洋品「ネストローブ」

CURLY&Co.

香川県さぬき市を拠点に、ニット素材と試行錯誤を重ねた縫製技術を組み合わせた“ニットソー”アイテムを生産。25SSシーズンは表面感に特徴のある素材と優しい中間色のカラーラインアップが特徴的。サラッと羽織れるライトアウターからベーシックなTシャツ類などを展開予定。

暑い時は湿気を逃し、寒い時には暖かさをキープしてくれる温度調整機能素材を用いたジャケット。伸縮性に優れた編素材を用いたデザインは「カーリー」ならでは。

「CURLY&Co.」
サーモ ラグラン スリーブ ジャケット 各35,200円

◎8階 紳士服洋品「カーリー」

表はざっくりとしたローゲージ、裏は密度の高いハイゲージに編み込んだクォーターゲージ素材のサマーニット。軽量で、落ち感も少なく、立体的にシルエットを描き出します。

「CURLY&Co.」
ハニカム ニット Tシャツ 各16,500円
(4月上旬発売予定)

◎8階 紳士服洋品「カーリー」

Fashion Goods

CLOAKROOM
by PORTER

ホテルなどの荷物(=カバン)が集まる“クロークルーム”をコンセプトに「ポーター」の世界観を発信。100%植物由来のナイロンを採用して生まれ変わった「タンカー」シリーズを中心に、カジュアルバッグからトラベルバッグまで豊富にラインアップ。

Bag & Leather Goods

日本の伝統技術に裏付けられた確かな品質。熟練の職人が一つ一つ丁寧に仕上げた、男性・女性どちらでもお楽しみいただけるレザーグッズを豊富に取り揃えています。

  • FUJITAKA

    企画からデザイン、製造を一貫して大阪の自社工場で手掛け、豊かな四季、歴史や文化、そして日本人気質と情緒、美を探求しながら、暮らしを豊かにするアイテムを生み出している。

  • GANZO

    素材選びからなめし、革の裁断・漉き・縫製、そして磨きといった工程を、いっさい妥協することなく“本物”を追求。日本の文化と技を知り尽くした職人の手によるコレクション。

  • THE WARMTHCRAFTS-
    MANUFACTURE

    鞣しからデザイニング、マニュファクチャーまで一気通貫の理念のもと、「新喜皮革」(姫路)の馬革をメイン素材に用い、熟練の職人の手によるアイテムを揃えている。

  • Same-ol'

    大阪のかばん製造メーカー4社の製造技術を結集。ジェンダーフリーのレザー製バッグ&ライフスタイルグッズをはじめ、“LIFE”を彩る革雑貨をコンセプトに、サステナブルなレザー雑貨も展開。

  • CYPRIS

    “一生愛せる本質的価値のあるもの作り”が基本理念。工房の一級職人監修のもと、高いクオリティーや機能性はもちろん、ベーシックで長く使い続けられるアイテムを揃える。

  • PRAIRIE GINZA

    1957年の創業以来“Quality First”を理念に掲げるブランド。伝統に裏付けられた“技”と洗練された感性を魅了する“デザイン”には、伝統を受け継ぐ職人たちの魂が宿っている。

  • shiroi - シロイ

    “ありのままの姿”を意味する日本語“素い(シロイ)”の言葉を理念に、皮革が本来持つ生きた証や傷シミなどを素材の個性として尊重したプロダクトを送り出している。

Underwear & Socks

『直接肌に触れるものだから、生地や縫製にはとことんこだわりたい』。ジャパンメイドの丁寧な仕立てが心地よい一日を演出します。

  • HOHTAI

    医療用包帯の構造をもとに開発された、新時代のアンダーウェア。職人達の技術を結集し、この上ない快適性を実現。肌のことを徹底的に考え抜き、日本の技術で肌着に革命を。

  • Anapau

    肌触りが良く伸縮性に優れた素材“ライクラベア天竺”を使用し、JAPAN MADEにこだわって生産。股部はフラットシーマ(特殊なミシンを使った四本針縫製)で縫製し、快適なはき心地を追求。

  • CHICSTOCKS

    『ソックスからスタイリングを考える』がコンセプト。年齢・性別・国籍を問わないデザインと品質を目指し、大切に手入れされた古い機械で、編み立てから仕上げまでを国内で行う。

  • SOUKI

    靴下の産地・奈良県広陵町で1927年に創業。『私たちが本当に履きたいと思えるものを、みんなにも履いてもらいたい!』という想いから靴下を製造。特徴はローゲージのふんわり長持ちな履き心地。

  • NISHIGUCHI
    KUTSUSHITA

    1950年から靴下を作り続ける日本のファクトリー生まれのブランド。履く人のことを真面目に考えて作ること“はくひとおもい”という言葉に込めた想いが靴下作りの原点。

  • HARUSAKU

    『靴下で、毎日をちょっと楽しく』をモットーに奈良県の小さな町工場でビンテージ編み機を使って編まれる靴下。編み機1台で1日約50~60足の生産量。大量生産では真似のできない丁寧で味わいのある靴下。

Travel Goods

ACE

バッグのリーディングカンパニーの地位を確立し、米国からアジア中東欧まで、世界へと発信。日本製トラベルバッグブランド「PROTECA」はすべてが北海道・赤平工場の徹底した品質管理のもとで製造されており、国内一貫製造の日本製スーツケース。